【体験談】電動バウンサーは買って後悔?メリット・デメリット徹底レビュー

電動バウンサーは買う?レンタルする?実体験から徹底解説

電動バウンサーは「神アイテムになる子」もいれば「全然使えない子」もいる、そんな両極端な育児グッズです。
実際に私は1人目・2人目で使いましたが、結果は正反対でした。

1人目では大活躍だった理由

  • お昼寝やぐずりの時、ユラユラ揺れるとすぐに泣き止んだ
  • 高さがあるので、ペットがいても安心できた
  • 波の音や音楽を流すと一瞬で泣き止むこともあった

本当に「ワンオペの救世主」でした。
ただし、頻繁に寝返りを始めた4~5か月頃からは使わなくなったので、使用期間は意外と短めです。


2人目ではあまり使わなかった理由

  • 乗せても揺らしても泣き止まない
  • 抱っこが大好きでバウンサーでは満足しなかった
  • 自分も育児に慣れて「布団でゴロゴロ」して、ペットが触れても気にならなかった

1人目の時は神アイテムだったのに、2人目では「高いけど正直あまり使わなかった」というのが本音です。



電動バウンサーのメリット・デメリットまとめ

メリット
・寝かしつけがラクになる
・音楽や自然音で赤ちゃんが落ち着く
・高さがあるので衛生的&安全
・ワンオペ育児の心強い味方
デメリット
・赤ちゃんによって全く使えない場合もある
・使用期間が短い(首すわり〜寝返り開始まで)
・価格が高めでコスパに迷う

購入派におすすめの電動バウンサー

「長く使いたい」「2人以上でシェアしたい」という方には購入がおすすめです。


私が使用しているのはこちらのママルー👇🏻
しっかりしていて組み立ても簡単🎵
いろんな揺れのパターンがあり、赤ちゃんも心地良く眠ってくれます😌💤


楽天一位はこちら👇🏻 コスパ最強!
この値段でこのクオリティー?!と驚く声多数です😊

    こちらも大人気!combiネムリラ 車輪がついていて移動しやすいのが便利😊
    長く使えます🎶

    レンタル派におすすめのサービス

    「合うか分からない」「短期間だけ使いたい」ならレンタルが安心です。

    • ベビレンタ
      ・数週間から借りられる
      ・返却も簡単で清掃済みだから安心
    • ナイスベビー
      ・新生児〜1歳向けのレンタルが豊富
      ・メンテナンスがしっかりしている

    まとめ:まずはレンタルで試してから購入が安心

    電動バウンサーは赤ちゃんの好み次第で「神アイテム」にも「不要品」にもなります。
    購入かレンタルか迷う方は、まずレンタルで試してから気に入れば購入するのが一番おすすめです。

タイトルとURLをコピーしました