0歳3歳子連れ長時間フライトを乗り切るコツ!

✈️ 子連れ長時間フライトを乗り切るコツ!【体験談あり】

こんにちは、2児ママのさきです👩‍👧‍👦

0歳と3歳を連れて、海外へ長時間フライトに挑戦しました!
「飛行機で子どもが泣いたらどうしよう…」
「ぐずったら周りに迷惑をかけないか心配」
そんな不安を抱えるママ・パパは多いですよね。

今回は私の実体験をもとに、子連れ長時間フライトを乗り切るコツをまとめました✨

さき
さき

実際に0歳と3歳を連れて、イスタンブールまで13時間のフライトを乗り切りました!

👜 搭乗前の準備がカギ!

  • 座席選び:可能ならバシネット席やトイレに近い席を確保

  • 3歳までの乳幼児は、飛行機代が無料な代わりに席はなく、親の膝の上になります。

    さき
    さき

    長時間膝の上に子どもを乗せるのは、正直きつい・・・

    そんな時にバシネット席は、本当に助かります!

    席の前も広々しているので、足が楽ですし、荷物も置ける
    子どもも座席の下で遊んだりできます。

    眠ったらバシネット席にそっと寝かせて、パパママもホッと一息できますよ。

    2歳未満の乳幼児なら、利用できます。(体重や身長制限有)

    バシネット席は限りがありますので
    早めに予約の際に航空会社に、問い合わせてみてくださいね!

    さき
    さき

    バシネット席が使えるのと使えないのとでは、フライトの楽さが全然違いますよ♪

    🛍 子連れ長時間フライトで役立ったアイテムまとめ

    ここからは、実際に我が家が持っていって良かったものや、
    「これがあって助かった!」というおすすめアイテムをご紹介します✈️

    ① 移動を助けるアイテム

    • 2人乗りベビーカー
      空港の移動で大活躍!折りたたみも簡単で助かりました✨

      後ろにも、背もたれつきリアシートをつけられるので、
      2人ともお昼寝しちゃっても大丈夫です♪

      この2人乗りベビーカーがないと、正直海外旅行は無理でした・・・!

    • 抱っこ紐(エルゴなど)
      機内で0歳児を抱っこしながら寝かしつけられるので必須です。

    ② 機内で遊べるグッズ

    • おもちゃ・シールブック・お絵かきボード

      電車好きの息子が、夢中になって遊んでました♪


      これももちろん大喜び♪


    • フットレスト・フライトシート

      バシネット席では使えないですが、フライトシートも便利でした!
      子どもが足を延ばせたり、横になって眠れるので機内で楽に過ごせます。


      使用したことないけど、これも良さそう!


    • 子ども用ヘッドホン
      タブレットで動画を見せる時に便利。音漏れ防止にもなります。

    ③ 食事・おやつ関連

    • おやつ詰め合わせ
      少しずつ出せて“時間稼ぎ”に最適。
      駄菓子詰め合わせは、子どもも大人もわくわく♪楽しい移動になります。

    • 使い捨てスタイ&スプーンフォーク
      機内食や持参ご飯で大活躍。洗い物が減るので便利です。

    • らくらくミルク
      お出かけの時は楽なので、いつも調乳不要のらくらくミルクです
      温めもお湯も不要で、常温でそのまま飲ませられてとっても便利

    ④ 快適グッズ

    • 折りたたみスリッパ(親用)
      機内でリラックスできます。長時間座っているときにあると本当に助かります。
      飛行機に用意されてることもあるので、確認を♪

    • ネックピロー
      子どもの寝心地がアップ!親も首が楽になります。

    • 保湿グッズ(子ども用クリーム・大人用リップ)
      機内は乾燥するので必須アイテムです。

    ⑤ 安心グッズ

    • 耳栓/イヤープレーン
      離着陸時の耳抜きに便利。子どもはストローマグやキャンディで代用も◎

    • 使い捨ておむつ替えシート
      狭い機内トイレでのおむつ替えに重宝しました。

    💡 どれも「持っていってよかった!」と心から思えるアイテムばかり。
    長時間フライトを乗り切る強い味方になりますよ😊

    🛫 機内での過ごし方

    フライト時間を「離陸 → 食事 → 遊び → 睡眠」でイメージしておくと安心。

    できれば夜出発便を予約できると、機内で眠ってくれるのでかなり楽です。

    • ぐずり対策:お気に入りの毛布やぬいぐるみを持参
    • おやつ作戦:小分けおやつを少しずつ出して時間稼ぎ
    • 遊びグッズ:新しいおもちゃを1つ用意すると食いつき◎
    • CAさんに甘える:ミルク用のお湯や離乳食の温めも頼めます

    💡 親の心構え

    「絶対に泣かせない!」と気負いすぎないのが大切。
    多少泣くのは仕方ないと割り切りましょう。

    さらに、搭乗してすぐに近くの席の人へ
    「子連れでご迷惑をおかけするかもしれません💦」
    と一言伝えると、周りの理解度がグッと上がります。

    🍽️ 実際にやってみて…

    私の子どもたちは、0歳はおっぱいと抱っこでぐっすり、
    3歳はタブレットとシールブックや飛行機のおもちゃでご機嫌でした♪
    もちろん途中でぐずる場面もありましたが、
    準備していたおやつやグッズでなんとか乗り切れました。

    ✅ まとめ

    • 事前準備が一番大事!
    • おやつ・おもちゃ・着替えは必須
    • 泣くのは仕方ないと割り切る
    • CAさんに頼るのもあり!

    長時間フライトは不安が大きいですが、工夫次第で楽しい思い出に変わります✈️💕
    この記事が、これから子連れで海外旅行に挑戦するママ・パパの参考になれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました