
【体験談】3歳息子とマックアドベンチャーに行ってきた!予約~当日の流れと感想
結論: 3歳からでも十分楽しめる! ただし「待つ」「指示を聞く」が少し必要。
制服・名札・レシピ表まで用意され、“本物のお店”でお仕事体験ができます。
マックアドベンチャーって?
- 子どもができるまで存在を知らなかったという人も多い体験プログラム
- 対象は3歳から(店舗/回によって異なる場合あり)
- コロナで中止の時期を経て、現在は復活して実施中
予約方法
公式ホームページから店舗と日程を選んで予約できます。
今回は京都駅のマクドナルドで体験しました。
料金はスタンダードプランが1,280円 スペシャルバーガープランが1,580円
今回はオリジナルバーガーが作れるスペシャルバーガープランを予約しました!
今回は京都駅のマクドナルドで体験しました。
料金はスタンダードプランが1,280円 スペシャルバーガープランが1,580円
今回はオリジナルバーガーが作れるスペシャルバーガープランを予約しました!
当日の流れ(体験5分前に到着)
- レジで「アドベンチャー予約です」と声かけ → 準備された席へ案内
- 席には 制服・エプロン・レシピ表・名札 がセット済みでワクワク感MAX
- 同じ回に4歳の男の子も参加。軽く自己紹介して和む
- スペシャルバーガー体験:レシピ表を見ながら具材を自分で決定
- スタッフのお姉さんに連れられ厨房へGO!(※保護者は入れないのでレジ前から見学)





3歳でもできた!店員さん体験の様子
- 台に乗ってバーガー作り(バンズに具材をのせる等)
- ポテトが「どばっ」と出てくる瞬間を見学して大興奮
- 氷をカップに入れて自分でジュースを注ぐ
- レジ体験:親を相手にお金の受け渡し、商品をトレーでお渡し



一緒に参加の男の子とおしゃべりしつつ、終始とても楽しそうでした。
スタッフさんがやさしく付き添い、難しい部分はサポートしてくれるので、3歳でも問題なく体験できました。
注意点・向き不向き
注意点
・厨房は実際の業務スペース。静かに話を聞いて待つ場面あり
・他の子が体験している間は横で待機(少し我慢が必要)
・保護者は厨房に入れない(レジ前から覗いて見学)
・厨房は実際の業務スペース。静かに話を聞いて待つ場面あり
・他の子が体験している間は横で待機(少し我慢が必要)
・保護者は厨房に入れない(レジ前から覗いて見学)
こんなお子さんなら安心
・初めての体験に興味津々で観察できる
・スタッフさんの指示をまねっこするのが好き
・制服や名札など“なりきり”が好き
・初めての体験に興味津々で観察できる
・スタッフさんの指示をまねっこするのが好き
・制服や名札など“なりきり”が好き
体験後のお楽しみ
- 終了後はハッピーセットのおもちゃをプレゼント
- 席に戻って記念撮影 → 着替え
- 自分で作ったハンバーガーとポテトでひと休み
ふだんはハンバーガーをあまり食べない息子も、自作だからか「ガブッ!」とおいしそうに完食❤

まとめ:3歳でも十分楽しめる。大きいお子さんでももちろん楽しい思い出に!
初めての“お仕事体験”として、マックアドベンチャーは最高の非日常。
3歳でもスタッフさんのフォローで問題なく楽しめ、大きいお子さんでも満足度は高いと感じました。
これから参加する方へミニアドバイス
・開始5〜10分前に到着して心の準備を
・靴はスニーカーなど歩きやすいもの、服は半袖・薄手・動きやすい長ズボンで
・厨房は見学のみ。撮影はレジ前からがスムーズ
・開始5〜10分前に到着して心の準備を
・靴はスニーカーなど歩きやすいもの、服は半袖・薄手・動きやすい長ズボンで
・厨房は見学のみ。撮影はレジ前からがスムーズ
とっても楽しいマックアドベンチャー♪
息子も次いつ行く?と、しばらくその話ばかりしていました^^
ぜひみなさんも体験してくださいね!
